たまりば

芸術・創作 芸術・創作武蔵野市 武蔵野市

糸目引き

下絵写しが終わって、糸目引きに入りました。 糸目もそれぞれの柄に合わせて、普通の白糸目だったり色糸目(糸目に色が付いて残る)で作業します。

糸目引き
基本的には糸目は白で上がりますが、色が付いた方がイイ感じに上がると思える時にはいろいろな色糸目を使います。
色糸目は普通の糸目を引く白のゴム糊に染料をカラーオイルなる助剤で混ぜて作ります。 最後に蒸しをすると、そのゴム糊に混ぜた染料が生地に定着して色が残ります。

しばらく色糸目の仕事をしないような時には、たまにゴム糊に揮発油を混ぜて、かき混ぜてやっておかないと表面が乾いて硬くなってしまって、次に使う時に"ダマ" の様になって先金からゴム糊が出辛くなってしまいます。

糸目引き
そんな時は先金の先から針でつついてみたり、先金を取って掃除したりと手間が掛かり、仕事がはかどりません。 なので、道具や材料のメンテナンスはこまめにやっておきましょう。 (自分に言い聞かせてます・・・) 

  染師 麗  INDEX へ


  • 同じカテゴリー(染・作業中)の記事画像
    白蝋起こし 2
    白蝋起こし 1
    白付け 両面
    堰き出し
    彩色終了
    彩色
    同じカテゴリー(染・作業中)の記事
     白蝋起こし 2 (2025-04-05 09:28)
     白蝋起こし 1 (2025-04-04 14:29)
     白付け 両面 (2025-03-24 21:20)
     堰き出し (2025-03-21 08:37)
     彩色終了 (2025-03-19 07:38)
     彩色 (2025-03-14 20:14)

    2025年03月07日 Posted by染師 麗 at 18:39 │染・作業中